【FY-60DWD4-S】「ファン自動洗浄機能」レンジフード交換工事(大阪府大阪市K様)
レンジフードファン
こんにちは。ズオーデンキです。
今回は大阪府大阪市にお住まいのお客様よりレンジフードファンの交換工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
まずは工事前の様子です。

既設キッチン換気扇はNAiS【SEE32AH】。幅60㎝のシロッコファンでした。
今回はパナソニックのファン自動洗浄機能付きDWDシリーズを交換いただきました。最大の特長であるトレーにお湯を入れるだけでファンを自動洗浄。今までわずらわしかったファンのお手入れを解消してくれます。
ファンの通常お手入れ回数は2ヶ月/回。本体の凹凸を低減、パネルの継ぎ目もなし。さらに、低背化で拭きやすくなっているハイグレードレンジフードです。
早速既設キッチン換気扇の取外し作業開始です!

取り外した古いレンジフードファンは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
そしてコチラが新しく交換するパナソニックファン自動洗浄エコナビ搭載モデルDWDシリーズ。
キッチンが明るい印象になるシルバー色の薄型スマートフード。パナソニック製で本体の厚みはわずか3.5cmなのですっきりとした印象になります。操作ボタンは拭き掃除のしやすいフラットなボタン。サッとひと拭きでキレイにお手入れできます。

排気ダクトをカバーする前幕板化粧カバーの取付け。パナソニック製のレンジフードの前幕板化粧カバーは本来別売品。今回採用した幕板カバーも定価1万円を超える商品ですが、いずれにしても必須部材なので、当店はこの前幕板化粧カバーもコミコミでセットに入っています。

各部仕上げのコーキング処理は、マスキングテープを使用してコークの塗布量やラインを均一にキレイに仕上げました。

こちらがこの商品の大きな特長である「ファン自動洗浄」機能。 フード部を見上げた位置には左右にトレイが2つ。
使い方もカンタンです。
(当店HPの紹介動画こちら)


40~45℃のお湯をトレーにセット。洗浄ボタンを押すと集めた油汚れを自動洗浄(約10分) し、排水トレイの汚れた水を捨ててお掃除完了!! これでファンを脱着する必要も無く自動でファンを洗ってくれます。
DWDシリーズの整流板も他のシリーズに比べて、形状が小さいので丸洗いするときなど、しやすい設計になっています。


ファンは奥の方に取り付けられていて、自動洗浄機能がある為取り外しは出来ない形状になっています。
エコナビ機能はムダを省いて省エネに貢献。

![2018103122471850b[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/z/u/o/zuodenki/2019030419521515b.png)
レンジフード本体のエコナビスイッチを押すだけで「調理センサー」が調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えて省エネ運転。手動操作運転に比べて電気代を約35%削減します。 また、モーターは長寿命DCモーターで省エネ。照明もLEDと搭載。
※このDWDシリーズ、もう1つ大きな特長があります。
「排熱ボタン」という操作があって、夏の室内にこもった熱を温度センサーで自動排出。不在時の熱ごもりを軽減します。


いままでは、夏場不在時において 「家に熱がこもる」「外よりも熱い」など、湿気が多く風通しが悪い空間で多くの方がお困りでしたが、DWDシリーズレンジフードは室内の熱ごもりを自動排熱機能を搭載したことにより、室内の空気を改善します。機器内に搭載されている温度センサーが約32℃ or 約35℃を検知すると自動排熱運転開始します。
完成です!

今回取り替えいただいたキッチン換気扇は、幅60cmタイプのパナソニック【FY-60DWD4-S】になります。
ファン自動洗浄機能、風量自動調整機能のエコナビや、DCモーターで長寿命・省エネにも貢献といった当店おすすめのレンジフードファンです!!
1つ下のグレードのエコナビ・トルネード機能搭載のDEDシリーズも人気のレンジフードなので交換をご検討の方は是非!
今回の工事所要時間は PM2:00~4:00 でした。
ご依頼誠にありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 170.000円(税込)
– 工事内容 –
・FY-60DWD4-S 取付工事費: 170.000円 (定価: オープン)
・前幕板化粧カバーコミコミ(定価: 12.100円)
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
今回は大阪府大阪市にお住まいのお客様よりレンジフードファンの交換工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
まずは工事前の様子です。

既設キッチン換気扇はNAiS【SEE32AH】。幅60㎝のシロッコファンでした。
今回はパナソニックのファン自動洗浄機能付きDWDシリーズを交換いただきました。最大の特長であるトレーにお湯を入れるだけでファンを自動洗浄。今までわずらわしかったファンのお手入れを解消してくれます。
ファンの通常お手入れ回数は2ヶ月/回。本体の凹凸を低減、パネルの継ぎ目もなし。さらに、低背化で拭きやすくなっているハイグレードレンジフードです。
早速既設キッチン換気扇の取外し作業開始です!


取り外した古いレンジフードファンは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
そしてコチラが新しく交換するパナソニックファン自動洗浄エコナビ搭載モデルDWDシリーズ。
キッチンが明るい印象になるシルバー色の薄型スマートフード。パナソニック製で本体の厚みはわずか3.5cmなのですっきりとした印象になります。操作ボタンは拭き掃除のしやすいフラットなボタン。サッとひと拭きでキレイにお手入れできます。


排気ダクトをカバーする前幕板化粧カバーの取付け。パナソニック製のレンジフードの前幕板化粧カバーは本来別売品。今回採用した幕板カバーも定価1万円を超える商品ですが、いずれにしても必須部材なので、当店はこの前幕板化粧カバーもコミコミでセットに入っています。


各部仕上げのコーキング処理は、マスキングテープを使用してコークの塗布量やラインを均一にキレイに仕上げました。

こちらがこの商品の大きな特長である「ファン自動洗浄」機能。 フード部を見上げた位置には左右にトレイが2つ。
使い方もカンタンです。
(当店HPの紹介動画こちら)



40~45℃のお湯をトレーにセット。洗浄ボタンを押すと集めた油汚れを自動洗浄(約10分) し、排水トレイの汚れた水を捨ててお掃除完了!! これでファンを脱着する必要も無く自動でファンを洗ってくれます。
DWDシリーズの整流板も他のシリーズに比べて、形状が小さいので丸洗いするときなど、しやすい設計になっています。



ファンは奥の方に取り付けられていて、自動洗浄機能がある為取り外しは出来ない形状になっています。
エコナビ機能はムダを省いて省エネに貢献。

![2018103122471850b[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/z/u/o/zuodenki/2019030419521515b.png)
レンジフード本体のエコナビスイッチを押すだけで「調理センサー」が調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えて省エネ運転。手動操作運転に比べて電気代を約35%削減します。 また、モーターは長寿命DCモーターで省エネ。照明もLEDと搭載。
※このDWDシリーズ、もう1つ大きな特長があります。
「排熱ボタン」という操作があって、夏の室内にこもった熱を温度センサーで自動排出。不在時の熱ごもりを軽減します。


いままでは、夏場不在時において 「家に熱がこもる」「外よりも熱い」など、湿気が多く風通しが悪い空間で多くの方がお困りでしたが、DWDシリーズレンジフードは室内の熱ごもりを自動排熱機能を搭載したことにより、室内の空気を改善します。機器内に搭載されている温度センサーが約32℃ or 約35℃を検知すると自動排熱運転開始します。
完成です!

今回取り替えいただいたキッチン換気扇は、幅60cmタイプのパナソニック【FY-60DWD4-S】になります。
ファン自動洗浄機能、風量自動調整機能のエコナビや、DCモーターで長寿命・省エネにも貢献といった当店おすすめのレンジフードファンです!!
1つ下のグレードのエコナビ・トルネード機能搭載のDEDシリーズも人気のレンジフードなので交換をご検討の方は是非!
今回の工事所要時間は PM2:00~4:00 でした。
ご依頼誠にありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 170.000円(税込)
– 工事内容 –
・FY-60DWD4-S 取付工事費: 170.000円 (定価: オープン)
・前幕板化粧カバーコミコミ(定価: 12.100円)
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
スポンサーサイト