大阪府箕面市I様 ビルトイン食器洗い乾燥機工事
食器洗い乾燥機
今回は食器洗い乾燥機の取付工事の紹介です
工事前は食器洗い乾燥機の設置スペースは収納棚になっていました。工事前の写真です

まずはこの収納棚の取り外しです
ビスで固定されていますので、どんどんはずしていきます

棚をはずし終えました
奥に見えるのが排水や給水管、食器洗い乾燥機に接続に必要な各配管です
次は本体を据え付ける土台を組んでいきます。土台を水平に合わせたり、シンク台に本体が当たらないように高さを調整していくのがとても大切なポイントになります

これが本体の土台です。
今回はキッチンの色と食器洗い乾燥機の本体を同色にする為、キッチンと同色の面材を取り揃えました。今から設置後のキレイな一体感を想像するととても楽しみです
下の写真が食器洗い乾燥機に取り付ける面材です。

面材を取り付ける準備が出来たら、既存の各配管に食器洗い乾燥機の配管を接続していきます
キッチンの流し台下に配管の点検口があったので、そこから配管を取り込んでいきます
接続前の写真です。

赤い配管がお湯の配管で、下の太い配管が排水、これらに接続していきます。

写真がぼけててすいません
当店の自慢ですがお客様にずっと安心してお使いいただけるよう取り付けた配管は3層管を使用してます。耐久性が優れ、お湯の配管に接続しても3層管の耐熱温度が95度なのでお客様の見えない所もしっかり施工させていただきます。 当店のエコキュート工事などもこの3層管を使用してますので工事も自信を持ってお客様に提供させていただきます
配管接続後もスッキリおさまりました

あとはあらかじめ組み立てた土台を食器洗い乾燥機の本体を固定して完了です

キッチンと一体感があってとてもキレイです。ありがとうございました
食器洗い乾燥機の工事もお値段据え置きのズオーデンキをよろしくおねがいいたします
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします

工事前は食器洗い乾燥機の設置スペースは収納棚になっていました。工事前の写真です



まずはこの収納棚の取り外しです



棚をはずし終えました




これが本体の土台です。
今回はキッチンの色と食器洗い乾燥機の本体を同色にする為、キッチンと同色の面材を取り揃えました。今から設置後のキレイな一体感を想像するととても楽しみです


面材を取り付ける準備が出来たら、既存の各配管に食器洗い乾燥機の配管を接続していきます



赤い配管がお湯の配管で、下の太い配管が排水、これらに接続していきます。


写真がぼけててすいません


配管接続後もスッキリおさまりました


あとはあらかじめ組み立てた土台を食器洗い乾燥機の本体を固定して完了です


キッチンと一体感があってとてもキレイです。ありがとうございました

食器洗い乾燥機の工事もお値段据え置きのズオーデンキをよろしくおねがいいたします

当店のホームページもどうぞよろしくお願いします
スポンサーサイト