兵庫県神戸市K様太陽光発電工事②
太陽光発電
こんにちは、ズオーデンキです
今回、太陽光発電工事をご依頼いただきました
ありがとうございます
パネルを乗せる屋根の写真です
この2面にパネルを取り付けます
最初にレイアウトを元にパネルとパネルを取り付ける架台の墨出しをします
次に墨を出した位置の瓦を撤去し、補強版をビスで止め支持瓦を取り付けます
支持瓦を取り付けたら横桟金具を取り付けます

横桟の接続部はメーカー指定のトルクでトルクレンチを使い増し締めします
防水の為に支持瓦を取り付けた上の瓦の境目3ヶ所をしっかりとコーキングしました。
次にケーブルを配線し、パネルを乗せていきます


パネルにケーブルを接続しながら1枚ずつパネルを乗せていき、
1段並べるごとに指定のトルクでトルクレンチを使い増し締めして固定します

キレイに並びました

パネルからのケーブルをパワーコンディショナーまで配線し、
またブレーカーからパワーコンディショナーまで屋根裏を配線して接続します

ケーブル等はスリムダクトに収め配線しました
最後にモニターを取り付けて
発電されているかチェックし正常に発電されていれば工事完了です

ご依頼いただきありがとうございました。
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします

今回、太陽光発電工事をご依頼いただきました

ありがとうございます

パネルを乗せる屋根の写真です



この2面にパネルを取り付けます

最初にレイアウトを元にパネルとパネルを取り付ける架台の墨出しをします

次に墨を出した位置の瓦を撤去し、補強版をビスで止め支持瓦を取り付けます

支持瓦を取り付けたら横桟金具を取り付けます



横桟の接続部はメーカー指定のトルクでトルクレンチを使い増し締めします

防水の為に支持瓦を取り付けた上の瓦の境目3ヶ所をしっかりとコーキングしました。

次にケーブルを配線し、パネルを乗せていきます





パネルにケーブルを接続しながら1枚ずつパネルを乗せていき、
1段並べるごとに指定のトルクでトルクレンチを使い増し締めして固定します



キレイに並びました



パネルからのケーブルをパワーコンディショナーまで配線し、
またブレーカーからパワーコンディショナーまで屋根裏を配線して接続します



ケーブル等はスリムダクトに収め配線しました

最後にモニターを取り付けて
発電されているかチェックし正常に発電されていれば工事完了です


ご依頼いただきありがとうございました。

当店のホームページもどうぞよろしくお願いします

スポンサーサイト