大阪府豊中市U様邸エアコン工事
エアコン
こんにちは。ズオーデンキです。
今回はエアコンの取り替え工事の
ご依頼をいただきました。ありがとうございます。
既設の室内機の写真です。

配管を外して撤去していきます。
既設の室内機撤去後です。

ここに新たに据付板を取付けます。
配管穴に合わせて取付位置を決め据付板を取付ます。


天井に合わせて平行にします。
据付板を取付けたら、新しい室内機に室外機とのわたり配線を差し込み
据付板にひっかけます。


この時、室内機の配管、ドレンホースとわたり線は配管穴を通し
外部に出します。
外部に出て、室内機から室外機まで配管し、
室内機の配管とつなぎます。

フレアを作る際はバリ取りをシッカリおこないます。
スリムダクトから出る部分は、化粧テープを巻きます。

化粧になるのでシワつかないようキレイに巻いていきます。
次に配管とわたり線を室外機につなぎこみます。

配管をつないだら真空ポンプをかけます。
最後に試運転をして異常がなければ完了です。

今回取付させていただいたエアコンは
パナソニックのCS-222CFという機種です。
ご依頼誠にありがとうございました。
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

今回はエアコンの取り替え工事の
ご依頼をいただきました。ありがとうございます。

既設の室内機の写真です。


配管を外して撤去していきます。

既設の室内機撤去後です。


ここに新たに据付板を取付けます。

配管穴に合わせて取付位置を決め据付板を取付ます。




天井に合わせて平行にします。

据付板を取付けたら、新しい室内機に室外機とのわたり配線を差し込み
据付板にひっかけます。




この時、室内機の配管、ドレンホースとわたり線は配管穴を通し
外部に出します。

外部に出て、室内機から室外機まで配管し、
室内機の配管とつなぎます。



フレアを作る際はバリ取りをシッカリおこないます。

スリムダクトから出る部分は、化粧テープを巻きます。



化粧になるのでシワつかないようキレイに巻いていきます。

次に配管とわたり線を室外機につなぎこみます。



配管をつないだら真空ポンプをかけます。

最後に試運転をして異常がなければ完了です。



今回取付させていただいたエアコンは
パナソニックのCS-222CFという機種です。

ご依頼誠にありがとうございました。

当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

スポンサーサイト