大阪府豊中市T様邸レンジフード工事
レンジフードファン
こんにちは。ズオーデンキです。
オール電化とレンジフード工事のご依頼をいただいたお客様宅でIHクッキングヒーターを取付けさせていただいたので、引き続きレンジフード工事をさせていただきます。
まずは既設のレンジフードの写真です。

幅75cmの換気扇タイプのレンジフードでした。
既設のレンジフードを撤去していきます。

フードの形に合わせてタイルが貼っていない場合があるのですが、そのようなことはなくタイルの貼ってない部分はレンジフードで隠れようになりキレイな納まりになります。
換気扇タイプのレンジフードだったのでダクトをつなぐ取付アダプターを取付けます。

取付枠の前にダクトをつないで直接熱気が当たるベントキャップの枠が木製なので、不燃材を先に四方に取付けています。また取付アダプターにはパッキングテープを取付けて蒸気が逃げないようにしています。
次にレンジフードを取付けていきます。

規定に位置にビスをもんでレンジフードを引っ掛けます。引っ掛けたら水平を見てビスを締めこんでいきます。
レンジフードを取付けたらレンジフードの上部に取り付けたアダプターと取付アダプターをダクトでつなぎます。

ダクトはアルミテープを使用し蒸気を漏らさないようにシッカリとつなぎます。
電源線はダクトが高温になるため触れないようにステップルで固定します。
最後に正面の幕板を取付けて完了です。

幕板取付時も垂直に取りつくように水平器を当てて調整しながら固定します。
今回取付させていただいたレンジフードはパナソニックのFY-7HZC2-Sという機種です。
IHクッキングヒーターも取りついてスマートな仕上がりになりました。
後日エコキュート工事をさせていただきます。
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

オール電化とレンジフード工事のご依頼をいただいたお客様宅でIHクッキングヒーターを取付けさせていただいたので、引き続きレンジフード工事をさせていただきます。

まずは既設のレンジフードの写真です。


幅75cmの換気扇タイプのレンジフードでした。

既設のレンジフードを撤去していきます。


フードの形に合わせてタイルが貼っていない場合があるのですが、そのようなことはなくタイルの貼ってない部分はレンジフードで隠れようになりキレイな納まりになります。

換気扇タイプのレンジフードだったのでダクトをつなぐ取付アダプターを取付けます。


取付枠の前にダクトをつないで直接熱気が当たるベントキャップの枠が木製なので、不燃材を先に四方に取付けています。また取付アダプターにはパッキングテープを取付けて蒸気が逃げないようにしています。

次にレンジフードを取付けていきます。



規定に位置にビスをもんでレンジフードを引っ掛けます。引っ掛けたら水平を見てビスを締めこんでいきます。

レンジフードを取付けたらレンジフードの上部に取り付けたアダプターと取付アダプターをダクトでつなぎます。



ダクトはアルミテープを使用し蒸気を漏らさないようにシッカリとつなぎます。
電源線はダクトが高温になるため触れないようにステップルで固定します。

最後に正面の幕板を取付けて完了です。



幕板取付時も垂直に取りつくように水平器を当てて調整しながら固定します。
今回取付させていただいたレンジフードはパナソニックのFY-7HZC2-Sという機種です。

IHクッキングヒーターも取りついてスマートな仕上がりになりました。

後日エコキュート工事をさせていただきます。
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

スポンサーサイト