兵庫県西宮市S様邸レンジフード工事
レンジフードファン
こんにちは。ズオーデンキです。
今回は西宮市にお住いのお客様よりレンジフードの交換とガスコンロ交換のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
まずはレンジフード工事から始めさせてもらいます。
既設のレンジフードの写真です。

既設のレンジフードは富士工業のBDR-3H-754というシロッコファンタイプで750mm幅のレンジフードでした。
床などを養生して既設のレンジフードを撤去していきます。

今回はシロッコファンタイプからの交換になりますが、換気扇タイプのレンジフードからでも専用のアダプターを取り付ければ交換できます。
撤去して隠れていた部分をキレイに拭き取り、新しいレンジフードを取付けていきます。

新しいレンジフードを引っ掛けたら隣の戸棚と高すように微調整してビスを締めこんでいきます。
次にレンジフード上部にダクトをつなげるアダプターを取付けます。

アダプターにはパッキングテープという蒸気が逃げないようにするためのテープを全周に貼っています。
アダプターを取付けたらアルミダクトをつなげます。

アルミダクトジョイント部は油などで剥がれないようにアルミテープでシッカリとつなぎます。これで引っ張っても抜けない状態です。電源線は高温になるアルミダクトに触れないように固定します。
次に上部の配管部分を隠す幕板を取付けます。

この幕板も垂直になるよう微調整して固定します。
最後にレンジフードと壁の小さな隙間をコーキングとコークボンドで埋めます。

隙間の大きい部分はコーキングを使用しました。その際は仕上がりがキレイになるようにマスキングテープを使用します。
これで完了です。


今回取付させていただいたレンジフードはパナソニックのFY-75DED1-Sという機種で調理物の温度を検知して自動で換気風量を調整するエコナビ機能がついています。
また整流板から羽根まで簡単に取り外すことができるのでお掃除も楽になります。お客様にも大変喜んでいただきました。
引き続きガスコンロ工事をさせていただきます。
当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

今回は西宮市にお住いのお客様よりレンジフードの交換とガスコンロ交換のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。

まずはレンジフード工事から始めさせてもらいます。
既設のレンジフードの写真です。



既設のレンジフードは富士工業のBDR-3H-754というシロッコファンタイプで750mm幅のレンジフードでした。

床などを養生して既設のレンジフードを撤去していきます。



今回はシロッコファンタイプからの交換になりますが、換気扇タイプのレンジフードからでも専用のアダプターを取り付ければ交換できます。

撤去して隠れていた部分をキレイに拭き取り、新しいレンジフードを取付けていきます。


新しいレンジフードを引っ掛けたら隣の戸棚と高すように微調整してビスを締めこんでいきます。

次にレンジフード上部にダクトをつなげるアダプターを取付けます。


アダプターにはパッキングテープという蒸気が逃げないようにするためのテープを全周に貼っています。

アダプターを取付けたらアルミダクトをつなげます。


アルミダクトジョイント部は油などで剥がれないようにアルミテープでシッカリとつなぎます。これで引っ張っても抜けない状態です。電源線は高温になるアルミダクトに触れないように固定します。

次に上部の配管部分を隠す幕板を取付けます。


この幕板も垂直になるよう微調整して固定します。

最後にレンジフードと壁の小さな隙間をコーキングとコークボンドで埋めます。

隙間の大きい部分はコーキングを使用しました。その際は仕上がりがキレイになるようにマスキングテープを使用します。

これで完了です。



今回取付させていただいたレンジフードはパナソニックのFY-75DED1-Sという機種で調理物の温度を検知して自動で換気風量を調整するエコナビ機能がついています。
また整流板から羽根まで簡単に取り外すことができるのでお掃除も楽になります。お客様にも大変喜んでいただきました。

引き続きガスコンロ工事をさせていただきます。

当店のホームページもどうぞよろしくお願いします。

スポンサーサイト