大阪府堺市U様 レンジフードファン(キッチン換気扇)取り替え工事
レンジフードファン
こんにちは!ズオーデンキの森崎です。
今回は、大阪府堺市のお客様よりレンジフードファン(キッチン換気扇)取り替え工事のご依頼を
いただきました。ありがとうございます。
まずは工事前の状態から。フィルターの奥にはプロペラ式のファンがついています。

操作が入り切りボタンのみ、フィルターは2枚のタイプです。
これを、風量調節やタイマーが可能な最新レンジフードにお取替えいたします!!
①既設レンジフードの取り外し
固定ネジを取り外してごっそり撤去します。奥のプロペラも取り外しました。

当店はこの取り外した古いキッチン換気扇も処分費用コミコミ。
工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
②プロペラ枠からダクト接続用の変換工事
プロペラ換気扇からお手入れラクラクの薄型スマートフードへ移行する為には
プロペラ換気扇からのリニューアル部材キット(11,000円)を使用します。


まずは4枚のケイ酸カルシウムでできた不燃カバーを組み立てて四方に取り付けます。

そしてプロペラのあった枠に排気ダクトを接続できるようアダプターを取り付けます。
③レンジフード位置決めと固定金具設置
新しいレンジフードは、横の吊戸棚と下端そろえて設置することになりました。

しっかり型紙を使い、まず固定金具を取り付けます。
④レンジフード本体の設置
先ほど奥壁に取り付けた金具にレンジフード本体を合わせて固定します。

⑤排気ダクトの接続
レンジフード本体と、先ほどリニューアル部材キットにて変換したアダプター部をダクトで接続します。
アルミテープで排気漏れの無いようしっかり行いました。
上部から出ているレンジフード用のコンセントも差し込みます。
⑥前幕板カバーの取り付け
まずは左右に前幕板カバー用のレールを設置した後に

前幕板を取り付けます。
⑦完成
取り付け完了です!!

今回お取り付けさせて頂きましたのはノーリツ【NFG7S09MSI】です。
こちらが操作部。風量調節やタイマーのほか、
ファンやオイルトレーのお手入れ時期にはお手入れボタンが点灯するようになっております。
定期的にお手入れしておくと油汚れが頑固にこびりつくこともないので便利ですね!!
ファンの位置はすぐ手の届く位置にありますので、お手入れ時の脱着がしやすいですね。

リング状のオイルトレーは左側へ少し回せば外せますし、
ファンは片手で両側のつまみを押しながら引けば簡単に取り外すことができます。
ご依頼ありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 117,000円
– 工事内容 –
・NFG7S09MSI 取付工事費み: 106,000円 (定価 118,800円)
・プロペラファンからのリニューアル部材キット: 11.000円
・前幕板カバー付き
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
今回は、大阪府堺市のお客様よりレンジフードファン(キッチン換気扇)取り替え工事のご依頼を
いただきました。ありがとうございます。
まずは工事前の状態から。フィルターの奥にはプロペラ式のファンがついています。



操作が入り切りボタンのみ、フィルターは2枚のタイプです。
これを、風量調節やタイマーが可能な最新レンジフードにお取替えいたします!!
①既設レンジフードの取り外し
固定ネジを取り外してごっそり撤去します。奥のプロペラも取り外しました。


当店はこの取り外した古いキッチン換気扇も処分費用コミコミ。
工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
②プロペラ枠からダクト接続用の変換工事
プロペラ換気扇からお手入れラクラクの薄型スマートフードへ移行する為には
プロペラ換気扇からのリニューアル部材キット(11,000円)を使用します。



まずは4枚のケイ酸カルシウムでできた不燃カバーを組み立てて四方に取り付けます。

そしてプロペラのあった枠に排気ダクトを接続できるようアダプターを取り付けます。
③レンジフード位置決めと固定金具設置
新しいレンジフードは、横の吊戸棚と下端そろえて設置することになりました。


しっかり型紙を使い、まず固定金具を取り付けます。
④レンジフード本体の設置
先ほど奥壁に取り付けた金具にレンジフード本体を合わせて固定します。


⑤排気ダクトの接続
レンジフード本体と、先ほどリニューアル部材キットにて変換したアダプター部をダクトで接続します。
アルミテープで排気漏れの無いようしっかり行いました。

上部から出ているレンジフード用のコンセントも差し込みます。
⑥前幕板カバーの取り付け
まずは左右に前幕板カバー用のレールを設置した後に



前幕板を取り付けます。
⑦完成
取り付け完了です!!


今回お取り付けさせて頂きましたのはノーリツ【NFG7S09MSI】です。
こちらが操作部。風量調節やタイマーのほか、

ファンやオイルトレーのお手入れ時期にはお手入れボタンが点灯するようになっております。
定期的にお手入れしておくと油汚れが頑固にこびりつくこともないので便利ですね!!
ファンの位置はすぐ手の届く位置にありますので、お手入れ時の脱着がしやすいですね。


リング状のオイルトレーは左側へ少し回せば外せますし、
ファンは片手で両側のつまみを押しながら引けば簡単に取り外すことができます。
ご依頼ありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 117,000円
– 工事内容 –
・NFG7S09MSI 取付工事費み: 106,000円 (定価 118,800円)
・プロペラファンからのリニューアル部材キット: 11.000円
・前幕板カバー付き
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
スポンサーサイト