【FY-9HZC4-S】パナお手ごろレンジフード交換工事(兵庫県神戸市Y様)
レンジフードファン
こんにちは。ズオーデンキです。
今回は兵庫県神戸市にお住まいのお客様よりキッチン換気扇(レンジフードファン)の取替え工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます。
まずは工事前の様子。

既設レンジフードは、富士工業【RH-91FSK】。 幅90cmのシロッコファンタイプ換気扇でした。
換気扇の種類は2種類。「シロッコファン」と「プロペラファン」があります。人気の薄型スマートフードはシロッコファン。今お使いのレンジフードの種類の確認方法はとってもカンタンです。フィルターを外してカタツムリの甲羅のような形をしたファンがあるのがシロッコファンになります。プロペラ式の換気扇の場合は別途シロッコファンへのリニューアル部材キットが必要です。(工事費用込み: ¥13.000)
今回は薄型スマートフードの中でもお手ごろ価格のパナソニックHZCシリーズを採用いただきました。
早速既設レンジフードの取外し作業開始です!
取り外した古いレンジフードは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。

パナソニックHZCシリーズのキッチン換気扇。
とっても薄い本体で厚みはわずか3.5cm。ブラックとシルバーがあり、シルバーの方がキッチンも明るい印象になり汚れも目立ちにくいので圧倒的に人気です。


排気ダクトは短かったので、延長して接続。アルミテープを使用して排気漏れのないようにしっかりと固定しています。
前幕板化粧カバー。
前幕板化粧カバーは本来パナソニック製は定価1万円以上する別売品。 ですが当店ならこの別売品前幕板化粧カバーもコミコミで工事費用に入っています。とてもリーズナブルになっています。(スライド式前幕板化粧カバーのみ別途)


側面のキッチンパネル(壁面)と前幕板化粧カバーの隙間には、より仕上がりの良いものになるようコーク処理。マスキングテープを使用してコークのラインと塗布量を均一にキレイになるよう仕上げました。万が一故障などの際に幕板を取り外さなければならない際もコークはカッターで切れますので取り外し可能です。
薄型レンジフードのお手入れもブーツ型レンジフードに比べてラクになっています。
まずは、最もよくお手入れするパーツの「整流板」。手前のラッチを押すと前面が外れます。奥はフックで掛かっているだけなのでサッと取り外しできます。
整流板は、水分を含ませたスポンジ・ふきんなどで汚れをふき取るだけです。もしガンコな汚れの場合は、台所用中性洗剤に浸したスポンジで汚れをふき取って洗剤が残らないように水拭きすればキレイになります。

照明はとても明るいLED照明。消費電力もわずか5Wと非常に省エネです。
パナソニックの薄型スマートフードはフィルターが1枚付いています。
ノーリツやリンナイの薄型スマートフードはフィルターが無い薄型フードですが、お客様によっては出来るだけファンの汚れを付けたくないなどからフィルターがあった方が良いなど、フィルターの有無はそれぞれ好みになるかと思います。(フィルター無しの薄型フードでもファンの遠心力で油を飛ばしてオイルトレーに溜める等工夫されています)

HZCシリーズのフィルターのお手入れは、台所用中性洗剤と樹脂製ブラシなどを使って汚れを落とします。
※食洗機では変質、変色が起こる可能性があるため洗浄不可。金属たわしの使用はしないでください。
1つ上のグレード「HGCシリーズ」では、フィルターを水・ぬるま湯に浸せば水洗いでカンタンに油汚れが落ちるアクアイージークリーンフィルターが搭載されています。
ファンの真下には、オイルを溜めるオリフィス。

オリフィスも同様台所用中性洗剤でお手入れできます。
ネジ式固定のファンもブーツ型換気扇に比べると外しやすい位置にあるので、手軽に外して丸洗い可能です。

ぬるま湯で浸して樹脂製ブラシなどで油汚れを洗い落とします。しつこい汚れは台所用中性洗剤を使用すればOKです。
お手入れパーツ。

完成です!!

操作ボタンは、照明・弱・中・強から構成されています。プッシュボタンになっています。
今回交換いただきましたレンジフードは、パナソニック【FY-9HZC4-S】。照明は5WのLEDで消費電力が少ないレンジフードファンです。キッチンも換気扇がシルバー色になったことで明るい印象になりました!
ご依頼誠にありがとうございました。工事所要時間は AM9:00~11:00 でした。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 100.000円(税込)
– 工事内容 –
・FY-9HZC4-S 取付工事費込み: 97.000円 (定価: 134.784円)
・別売品前幕板化粧カバーコミコミ (定価: 13.500円)
・交通諸経費: 3.000円
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
今回は兵庫県神戸市にお住まいのお客様よりキッチン換気扇(レンジフードファン)の取替え工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます。
まずは工事前の様子。


既設レンジフードは、富士工業【RH-91FSK】。 幅90cmのシロッコファンタイプ換気扇でした。
換気扇の種類は2種類。「シロッコファン」と「プロペラファン」があります。人気の薄型スマートフードはシロッコファン。今お使いのレンジフードの種類の確認方法はとってもカンタンです。フィルターを外してカタツムリの甲羅のような形をしたファンがあるのがシロッコファンになります。プロペラ式の換気扇の場合は別途シロッコファンへのリニューアル部材キットが必要です。(工事費用込み: ¥13.000)
今回は薄型スマートフードの中でもお手ごろ価格のパナソニックHZCシリーズを採用いただきました。
早速既設レンジフードの取外し作業開始です!
取り外した古いレンジフードは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。


パナソニックHZCシリーズのキッチン換気扇。
とっても薄い本体で厚みはわずか3.5cm。ブラックとシルバーがあり、シルバーの方がキッチンも明るい印象になり汚れも目立ちにくいので圧倒的に人気です。



排気ダクトは短かったので、延長して接続。アルミテープを使用して排気漏れのないようにしっかりと固定しています。
前幕板化粧カバー。
前幕板化粧カバーは本来パナソニック製は定価1万円以上する別売品。 ですが当店ならこの別売品前幕板化粧カバーもコミコミで工事費用に入っています。とてもリーズナブルになっています。(スライド式前幕板化粧カバーのみ別途)



側面のキッチンパネル(壁面)と前幕板化粧カバーの隙間には、より仕上がりの良いものになるようコーク処理。マスキングテープを使用してコークのラインと塗布量を均一にキレイになるよう仕上げました。万が一故障などの際に幕板を取り外さなければならない際もコークはカッターで切れますので取り外し可能です。
薄型レンジフードのお手入れもブーツ型レンジフードに比べてラクになっています。
まずは、最もよくお手入れするパーツの「整流板」。手前のラッチを押すと前面が外れます。奥はフックで掛かっているだけなのでサッと取り外しできます。
整流板は、水分を含ませたスポンジ・ふきんなどで汚れをふき取るだけです。もしガンコな汚れの場合は、台所用中性洗剤に浸したスポンジで汚れをふき取って洗剤が残らないように水拭きすればキレイになります。


照明はとても明るいLED照明。消費電力もわずか5Wと非常に省エネです。
パナソニックの薄型スマートフードはフィルターが1枚付いています。
ノーリツやリンナイの薄型スマートフードはフィルターが無い薄型フードですが、お客様によっては出来るだけファンの汚れを付けたくないなどからフィルターがあった方が良いなど、フィルターの有無はそれぞれ好みになるかと思います。(フィルター無しの薄型フードでもファンの遠心力で油を飛ばしてオイルトレーに溜める等工夫されています)


HZCシリーズのフィルターのお手入れは、台所用中性洗剤と樹脂製ブラシなどを使って汚れを落とします。
※食洗機では変質、変色が起こる可能性があるため洗浄不可。金属たわしの使用はしないでください。
1つ上のグレード「HGCシリーズ」では、フィルターを水・ぬるま湯に浸せば水洗いでカンタンに油汚れが落ちるアクアイージークリーンフィルターが搭載されています。
ファンの真下には、オイルを溜めるオリフィス。


オリフィスも同様台所用中性洗剤でお手入れできます。
ネジ式固定のファンもブーツ型換気扇に比べると外しやすい位置にあるので、手軽に外して丸洗い可能です。


ぬるま湯で浸して樹脂製ブラシなどで油汚れを洗い落とします。しつこい汚れは台所用中性洗剤を使用すればOKです。
お手入れパーツ。

完成です!!


操作ボタンは、照明・弱・中・強から構成されています。プッシュボタンになっています。
今回交換いただきましたレンジフードは、パナソニック【FY-9HZC4-S】。照明は5WのLEDで消費電力が少ないレンジフードファンです。キッチンも換気扇がシルバー色になったことで明るい印象になりました!
ご依頼誠にありがとうございました。工事所要時間は AM9:00~11:00 でした。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 100.000円(税込)
– 工事内容 –
・FY-9HZC4-S 取付工事費込み: 97.000円 (定価: 134.784円)
・別売品前幕板化粧カバーコミコミ (定価: 13.500円)
・交通諸経費: 3.000円
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
スポンサーサイト