【FY-60DED3-S】レンジフード(キッチン換気扇)の取替工事はズオーデンキへ
レンジフードファン
こんにちは。ズオーデンキです。
今回は兵庫県伊丹市にお住まいのお客様よりレンジフードファンとIHヒーターの交換工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
S様は以前にも他商品で工事にお伺いさせていただきましたリピーター様。今回もご利用いただきありがとうございます!
まずは工事前の様子です。

既設レンジフードは、三菱【V-604K4-BK】。幅60cmのシロッコファン換気扇でした。
ブーツ部を外す、もしくは中をのぞき込むと、かたつむりのような形をした換気扇はシロッコファン換気扇になります。
今回は、パナソニックのハイグレードモデル、エコナビ搭載モデルのレンジフードDED3シリーズを採用いただきました。このレンジフードにしかない「フラット」構造でお手入れが大変しやすく、さらにファンが従来3~4ヶ月に1度のお手入れを推奨していたのに対し、油トルネード機能と呼ばれる機能搭載。
さらに、以下の機能がありおススメです。
● ラクに洗える整流板
シンクに収まりやすい最適設計
●夏場の熱ごもり解消
自動排熱運転を搭載、室内の空気をより快適に
約3年に1回のファンのお手入れを実現した当店おすすめレンジフードファンです!
【 ※ガスコンロやIHヒーターとの同時工事で10.000円OFF!】
調理機器(ビルトインガスコンロもしくはIHクッキングヒーター)とレンジフードを同時工事いただくと見積もり総額より1万円のお値引きをさせていただきます! この機会にキッチンをさらに快適にご使用できます! 当店で購入いただいた調理機器・レンジフードファンはど~んと全機種対象!! くわしくはコチラ
既設のレンジフードを取り外していきます。

取り外した古いレンジフードファンは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
コチラが新しく交換するパナソニックエコナビ搭載モデルDED3シリーズ。キッチンに入れ込んで固定。
本体の厚みも3.5㎝と非常に薄い形状なのでスッキリした外観です。

今回はレンジフードに給気ダンパーが連動するダンパー線がつながっていました。給気連動線をご用意。排気ダクトに干渉しないようレンジフード本体にアルミテープで固定しています。

マンションでは電動もしくは手動の給気ダンパーが壁面や天井に付いていることが多いので、電動の場合は、レンジフードをONにするとダンパーが連動して開くようにこのような連動コードが必要になります。
前幕板化粧カバーの取り付け。
パナソニックの幕板のラインナップは50cm、60cm、70cmの3種類ですが、今回のお客様宅ではそれ以外の高さでしたので、前幕板のカバーは高さ調整の可能なスライド式のタイプを使用させていただきました。

各部コーク処理仕上げ。マスキングテープを使用してコークの塗布量やラインを均一になるようキレイに仕上げ。細かな箇所もこだわりを持って施工します。

フード下面も継ぎ目が少ないフルフラットデザインで汚れがたまりにくい上、拭き掃除もとってもラクになります。当店オススメポイントです!
ほかのグレードのレンジフードでは、角ばっていた整流板ですが、より丸みのあるやわらかいデザインに。さらに安心機能が新搭載。整流板を開けると、ファンが自動停止します。(ファンは惰性で約30秒ほど回転した後停止)


※DED3シリーズだけ
パナソニックのDED3シリーズのレンジフードは、お手入れ頻度の高い整流板を洗いやすいよう形状を変更しています。

今までは整流板が大きく、そうじが大変だったサイズでしたが、奥行短縮させてシンクでラクに洗える新形状になっています。
シンクに収まりやすい最適設計になり、よりお手入れ性が向上しています。
黒色の円盤状のものは、油が溜まる「オリフィス」。
オリフィスもDEDシリーズは撥水塗装加工がされています。お手頃タイプのHZCシリーズはオリフィスは塗装加工無し。ハイグレードモデルのDEDシリーズはこのような細かな点もお手入れ性を向上させています。


フィルターは手の届きやすい箇所に1枚。水に浸すと、フィルター表面の親水性塗装と油汚れの間に水が浸透。スポンジなどで水洗いすることで簡単に汚れを落とすことができます。
ファンは片手で外せるワンタッチ脱着式。ファン自体も油がこびりつきにくい塗装で、羽根もラクに洗えます。(整流板も同様の塗装を施しています。)

油汚れを吹き飛ばす目玉機能の「油トルネード機能」。残置運転終了後前にファンを高速回転。羽根についた油汚れを遠心力で飛ばしてオイルキャッチに集めます。羽根に汚れがたまりにくい機能なので羽根のお手入れは3年に1度でOK!ファン本体も油をはじく塗装が施されています。
![20190711184928c3c[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/z/u/o/zuodenki/20190927183306396.jpg)
エコナビ機能はムダを省いて省エネに貢献。

![2019071118530952f[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/z/u/o/zuodenki/20190927183341c97.png)
レンジフード本体のエコナビスイッチを押すだけで「調理センサー」が調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えて省エネ運転。手動操作運転に比べて電気代を約35%削減します。
※DED3シリーズはさらにこんな機能も
「排熱機能」を搭載。夏場の熱ごもり解消します。


いままでは、夏場不在時において 「家に熱がこもる」「外よりも熱い」など、湿気が多く風通しが悪い空間で多くの方がお困りでしたが、DED3シリーズレンジフードは室内の熱ごもりを自動排熱機能を搭載したことにより、室内の空気を改善します。機器内に搭載されている温度センサーが約32℃ or 約35℃を検知すると自動排熱運転開始します。
完成です!

今回取り替えいただいたキッチン換気扇は、幅60cmタイプのパナソニック【FY-60DED3-S】になります。
油トルネード機能はもちろん、フルフラットデザイン、風量自動調整機能のエコナビや、DCモーターで長寿命・省エネにも貢献といった当店イチオシのレンジフードファンです!!
今回の工事所要時間は PM1:00~3:30 でした。
ご依頼誠にありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 104.500円(税込)
– 工事内容 –
・FY-60DED3-S 取付工事費: 100.000円 (定価: 186.340円)
・スライド前前幕板化粧カバー追加費: 4.000円 (定価: 19.910円)
・商品お値引きキャンペーン: -3.000円
・(オプション)給気連動シャッター連動用コード(FY-WW001): 3.500円
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
今回は兵庫県伊丹市にお住まいのお客様よりレンジフードファンとIHヒーターの交換工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
S様は以前にも他商品で工事にお伺いさせていただきましたリピーター様。今回もご利用いただきありがとうございます!
まずは工事前の様子です。


既設レンジフードは、三菱【V-604K4-BK】。幅60cmのシロッコファン換気扇でした。
ブーツ部を外す、もしくは中をのぞき込むと、かたつむりのような形をした換気扇はシロッコファン換気扇になります。
今回は、パナソニックのハイグレードモデル、エコナビ搭載モデルのレンジフードDED3シリーズを採用いただきました。このレンジフードにしかない「フラット」構造でお手入れが大変しやすく、さらにファンが従来3~4ヶ月に1度のお手入れを推奨していたのに対し、油トルネード機能と呼ばれる機能搭載。
さらに、以下の機能がありおススメです。
● ラクに洗える整流板
シンクに収まりやすい最適設計
●夏場の熱ごもり解消
自動排熱運転を搭載、室内の空気をより快適に
約3年に1回のファンのお手入れを実現した当店おすすめレンジフードファンです!
【 ※ガスコンロやIHヒーターとの同時工事で10.000円OFF!】
調理機器(ビルトインガスコンロもしくはIHクッキングヒーター)とレンジフードを同時工事いただくと見積もり総額より1万円のお値引きをさせていただきます! この機会にキッチンをさらに快適にご使用できます! 当店で購入いただいた調理機器・レンジフードファンはど~んと全機種対象!! くわしくはコチラ
既設のレンジフードを取り外していきます。

取り外した古いレンジフードファンは当店では処分費用コミコミ。工事完了後にそのまま持ち帰らせていただきます。
コチラが新しく交換するパナソニックエコナビ搭載モデルDED3シリーズ。キッチンに入れ込んで固定。
本体の厚みも3.5㎝と非常に薄い形状なのでスッキリした外観です。


今回はレンジフードに給気ダンパーが連動するダンパー線がつながっていました。給気連動線をご用意。排気ダクトに干渉しないようレンジフード本体にアルミテープで固定しています。


マンションでは電動もしくは手動の給気ダンパーが壁面や天井に付いていることが多いので、電動の場合は、レンジフードをONにするとダンパーが連動して開くようにこのような連動コードが必要になります。
前幕板化粧カバーの取り付け。
パナソニックの幕板のラインナップは50cm、60cm、70cmの3種類ですが、今回のお客様宅ではそれ以外の高さでしたので、前幕板のカバーは高さ調整の可能なスライド式のタイプを使用させていただきました。


各部コーク処理仕上げ。マスキングテープを使用してコークの塗布量やラインを均一になるようキレイに仕上げ。細かな箇所もこだわりを持って施工します。

フード下面も継ぎ目が少ないフルフラットデザインで汚れがたまりにくい上、拭き掃除もとってもラクになります。当店オススメポイントです!
ほかのグレードのレンジフードでは、角ばっていた整流板ですが、より丸みのあるやわらかいデザインに。さらに安心機能が新搭載。整流板を開けると、ファンが自動停止します。(ファンは惰性で約30秒ほど回転した後停止)



※DED3シリーズだけ
パナソニックのDED3シリーズのレンジフードは、お手入れ頻度の高い整流板を洗いやすいよう形状を変更しています。

今までは整流板が大きく、そうじが大変だったサイズでしたが、奥行短縮させてシンクでラクに洗える新形状になっています。
シンクに収まりやすい最適設計になり、よりお手入れ性が向上しています。
黒色の円盤状のものは、油が溜まる「オリフィス」。
オリフィスもDEDシリーズは撥水塗装加工がされています。お手頃タイプのHZCシリーズはオリフィスは塗装加工無し。ハイグレードモデルのDEDシリーズはこのような細かな点もお手入れ性を向上させています。




フィルターは手の届きやすい箇所に1枚。水に浸すと、フィルター表面の親水性塗装と油汚れの間に水が浸透。スポンジなどで水洗いすることで簡単に汚れを落とすことができます。
ファンは片手で外せるワンタッチ脱着式。ファン自体も油がこびりつきにくい塗装で、羽根もラクに洗えます。(整流板も同様の塗装を施しています。)


油汚れを吹き飛ばす目玉機能の「油トルネード機能」。残置運転終了後前にファンを高速回転。羽根についた油汚れを遠心力で飛ばしてオイルキャッチに集めます。羽根に汚れがたまりにくい機能なので羽根のお手入れは3年に1度でOK!ファン本体も油をはじく塗装が施されています。
![20190711184928c3c[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/z/u/o/zuodenki/20190927183306396.jpg)
エコナビ機能はムダを省いて省エネに貢献。

![2019071118530952f[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/z/u/o/zuodenki/20190927183341c97.png)
レンジフード本体のエコナビスイッチを押すだけで「調理センサー」が調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えて省エネ運転。手動操作運転に比べて電気代を約35%削減します。
※DED3シリーズはさらにこんな機能も
「排熱機能」を搭載。夏場の熱ごもり解消します。


いままでは、夏場不在時において 「家に熱がこもる」「外よりも熱い」など、湿気が多く風通しが悪い空間で多くの方がお困りでしたが、DED3シリーズレンジフードは室内の熱ごもりを自動排熱機能を搭載したことにより、室内の空気を改善します。機器内に搭載されている温度センサーが約32℃ or 約35℃を検知すると自動排熱運転開始します。
完成です!

今回取り替えいただいたキッチン換気扇は、幅60cmタイプのパナソニック【FY-60DED3-S】になります。
油トルネード機能はもちろん、フルフラットデザイン、風量自動調整機能のエコナビや、DCモーターで長寿命・省エネにも貢献といった当店イチオシのレンジフードファンです!!
今回の工事所要時間は PM1:00~3:30 でした。
ご依頼誠にありがとうございました。
当店のホームページもよろしくお願いします。
費用総額: 104.500円(税込)
– 工事内容 –
・FY-60DED3-S 取付工事費: 100.000円 (定価: 186.340円)
・スライド前前幕板化粧カバー追加費: 4.000円 (定価: 19.910円)
・商品お値引きキャンペーン: -3.000円
・(オプション)給気連動シャッター連動用コード(FY-WW001): 3.500円
・既設キッチン換気扇撤去・処分込み
・工事10年保証コミコミ(保証書発行)
スポンサーサイト